ローカル開発用メールサーバー Radish

VertrigoServ でローカル実行環境を構築したのだが、メール送信テストをしたい時に立ちはだかるのがメールサーバーの壁。

php.ini にメール設定する箇所はあるものの、プロバイダの SMTPサーバーは使えない。
迷惑メール防止のための POP Before SMTP や SMTP AUTH(ユーザー認証)があるからだ。

そこでローカルにメールサーバーを導入しなければならないわけだが、XAMPP なら「Mercury Mail Transport System」 が含まれているので、それを使えばいいが、あいにく VertrigoServ にはメールサーバーが梱包されていない。

Windows XP で使用できるサーバーを検索した結果、「Radish (SMTP, POP, DNSサーバー)」というフリーウェアがあったので、インスールしてみた。

ダウンロードはコチラから↓
Radish

導入方法 (ローカル内のみでのメール送受信テストを行う設定) は、

1.ダウンロード後、任意のディレクトリに解凍し、Radish.exe をダブルクリック。
初回起動時に radish フォルダに初期設定用ファイル群が作成され、タスクトレイに Radish のアイコンが表示される。

Radish icon

←この画像の縮小版アイコンがタクストレイに表示される

 

2.タスクトレイの Radishの アイコンを右クリック → 「Radish を開く」Radish Main window

Radishのメインウィンドウが開く。ここにログが記録されていく。
左下「mail」タブをクリックすると、送信したメールキューと受信したメールボックスの一覧が確認できる。

3.メニュー「設定」から「SMTP/POP3サーバの設定」を開く。

Radish SMTP/POP3サーバ

4.基本設定
Radish 基本設定タブ

  • サーバ名 → 任意の名前 (例 : localhost )
  • ドメイン名 → 任意の名前 (例 : example.com )
    ※後ほどユーザー設定をするが、メールアドレスは、「ユーザー名@ドメイン名」となる。
  • キュー常時処理 → チェックをはずす。

メール送信テストをするだけならば、実際にメールが送信される必要はないので、「キュー常時処理」のチェックをはずす。
この設定を変更をすれば、メールはすぐに送信されずメールキューに蓄積することができ、キューのメールをダブルクリックすると、デフォルトのメーラーでメール本文を確認することが出来る。

※「キュー常時処理」にチェックを入ると、メールは実際に送信されることになる。

5.「SMTPサーバ」タブをクリック。

Radish SMTPサーバ タブ

  • バインドアドレス → 127.0.0.1(ローカル内のみ)

その他の項目はデフォルトのままにしておく。

6.「POP3サーバ」タブをクリック。

Radish POP3サーバ タブ

  • バインドアドレス → 127.0.0.1(ローカル内のみなので)
  • パスワードのポリシー「必須文字」 → 面倒ならば、必要のない項目はチェックをはずす。

その他の項目はデフォルトのままにしておく。

7.メニュー「ツール」 > 「サーバ再起動」、もしくはタスクトレイの Radishの アイコンを右クリック → 「サーバ再起動」

Radishに設定を反映させるため、再起動させる。

Radish Menu

 

 

 

 

8.メニュー「設定」 > 「ユーザ」Radish ユーザー設定

メール受信 (POP3)で使用するユーザー名とパスワードを登録する。

Radish ユーザー設定画面

ユーザー名、パスワードを入力し、「追加」をクリック。ユーザーが追加されたのを確認したらOKをクリックする。

※メールアドレスは、「ユーザー名@ドメイン名」となる。
Radish で POP受信した場合、設定したドメインについてはキューではなく、メールボックス(POP受信側)に入る。

9.メニュー「ツール」 > 「サーバ再起動」
Radishに設定を反映させるため、再起動させる。

以上で Radish の設定は完了。

10.メーラーの設定

メーラーでテスト送受信をして動作を確認したい場合は、Radish で登録したユーザーのアカウントの設定をする。
メーラーは受信サーバーの種類の選択できる Outlook がいいかも。

  • ユーザー名 → Radish で登録したユーザー名
  • パスワード → Radish で登録したパスワード
  • メールアドレス→xxxx@example.com (ユーザー名@ドメイン名)
  • POP3 (受信)サーバ → 127.0.0.1 (もしくは localhost でもOK)
  • SMTP (送信)サーバ → 127.0.0.1 (もしくは localhost でもOK)

アカウント設定を終えたら、メールの送受信をする。

Radish のアイコンを右クリック → 「Radishを開く」、メインウィンドウの「Log」タブでログ、「mail」タブで受信したメールの確認ができる。

提供元 Sapporo Works
Radish Support

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>