クリスマスで憶い出したのだが、WordPress にはこの冬の時期じゃないと、ブログ記事にできないプラグインがあった。
それは、サイトに雪を降らせてくれるプラグイン 「Let It Snow!」 である。
ダウンロードはコチラから↓
Let It Snow!(WordPress.org)
導入方法は、
1.ダウンロードしたファイルを解凍し、Plugin フォルダにアップロードして、管理画面からプラグインを有効化。
もしくは、管理画面からプラグイン > 新規追加で 「 Let It Snow!」で検索し、インストールしてプラグインを有効化。
2.管理画面のメニュー下部に 「 Let It Snow!」の項目があるので、好みでオプション設定を適宜変更する。
オプション設定
- Animation rate アニメーションの速さ(割合)
(20 より少ない場合は、なめらかに速く雪が降るが、CPU使用率が多い。50 より多い場合は、緩やかに雪が降るが、速度は遅い。デフォルトは 33) - Limit flakes at the bottom 降雪量。
積雪の制限量。指定がなければ、ブラウザウインドウの下部に雪が積もる。ブラウザをリサイズ、スクロールしても持続する(消えずに残る) - Max. number of flakes 雪の最大数。
- Max. number of active flakes 降らせる雪の最大数。
- Follow mouse? マウスの動きに雪を追従させるかどうか。
- Freeze on blur? blur(薄暗くする、または、不明瞭にする)の動きを止めるか。
ブラウザウインドウのフォーカスが外れた時、雪の効果を止める。他のタブに移ったら、CPU使用量を抑える。 - Snow color 雪の色。
- Snow character 雪の形状。
- Sticky snow? 雪を下に積もらせるかどうか。
- Target element ターゲット要素(タグ)
雪を追加する要素(デフォルトでは document body) - Use melt effect? 雪を溶かすか。
降雪を再生する時に雪を溶かし、次第に消えていく。 - Use twinkle effect? 煌かせるか(ぴかぴか光る)
雪をランダムに明滅させ、しばらくして視界から消える。 - Use fixed position? 固定した位置(状態)を使用するか。
Yes = 雪はスクロールによって影響を受けない。だが、CPU使用率が増加するかもしれない。 - Snowfall max. speed (horizontal) 雪の降るスピード(水平方向)
- Snowfall max. speed (vertical) 雪の降るスピード(垂直方向)
これでサイトはホワイトクリスマス・・・。